朝光寺
加東市畑、国宝「朝光寺本堂」です。
2016/06/14
法道仙人の創立と伝えられ元は権現山にあったが平安末期の文治五年(1189)に現在地に移したと言われる。
所蔵遺品には鎌倉、室町期の銘を有する物が多く文化財の宝庫である・・・と境内の説明板に記されています。
国宝「朝光寺本堂」
シンメトリー
国宝「朝光寺本堂」と市指定文化財の「仁王門」
本堂内部です。
何故か本堂床下・・・
何故に床下???
国指定重要文化財の「鐘楼」
県指定重要有形文化財「多宝塔」とのツーショット。
県指定重要有形文化財「多宝塔」
梅雨の合間の好天、国宝やら重要文化財の揃い踏み・・・贅沢ですねぇ。
市指定文化財の「仁王門」
田園地帯にポンと置かれている様な国宝に多くの文化財、これがなんとぜ~んぶ拝観料無料です。
朝光寺境内のあちこちに珍しい植物の「ツクバネ」が自生しています。
実を付ける秋の頃に散策を兼ねて是非訪れてみて下さい。
スポンサーサイト