申年です、猿尾滝です。
兵庫県内、猿の字の付く滝の二本目です。
香美町村岡区日影にある「猿尾滝」の虹編、吹雪編。
先ずは吹雪の中の猿尾滝の全景を・・・

虹編・・・上段の滝を左岸から。
うっすらと複虹になっています。

同じく上段を右岸から・・・

上段滝下部・・・石仏と言われている辺りにタイミングよく虹が架かりました。

その部分を大きく切り取ってみました。
石仏が虹に乗って舞い降りて来た様な・・・
タイミングが良ければこんな光景を見る事が出来ます。

上段滝の滝下部、見方によっては色んなものに見える岩の凹凸。
皆さんには何が幾つぐらい見えますか?
滝見茶屋の掲示板に詳しく書かれていますので参考に。

季節を変えて・・・
吹雪です、舞い落ちてくる雪で霞む落ち口・・・何もこんな日に滝見をしなくてもねぇ。

見る事は到底叶わぬと思っていた猿尾滝の雪景色。

ブル!ブル!ブル!・・・さむ~い!

滝前から見る滝見道。
積雪50cm以上・・・僅かの距離がとても大変でした。
流石にこんな日に滝を訪れる方は皆無で雪上に残る足跡は我が分だけ・・・南国生まれの私にはちょっと感動でした。

香美町村岡区日影にある「猿尾滝」の虹編、吹雪編。
先ずは吹雪の中の猿尾滝の全景を・・・

虹編・・・上段の滝を左岸から。
うっすらと複虹になっています。

同じく上段を右岸から・・・

上段滝下部・・・石仏と言われている辺りにタイミングよく虹が架かりました。

その部分を大きく切り取ってみました。
石仏が虹に乗って舞い降りて来た様な・・・
タイミングが良ければこんな光景を見る事が出来ます。

上段滝の滝下部、見方によっては色んなものに見える岩の凹凸。
皆さんには何が幾つぐらい見えますか?
滝見茶屋の掲示板に詳しく書かれていますので参考に。

季節を変えて・・・
吹雪です、舞い落ちてくる雪で霞む落ち口・・・何もこんな日に滝見をしなくてもねぇ。

見る事は到底叶わぬと思っていた猿尾滝の雪景色。

ブル!ブル!ブル!・・・さむ~い!

滝前から見る滝見道。
積雪50cm以上・・・僅かの距離がとても大変でした。
流石にこんな日に滝を訪れる方は皆無で雪上に残る足跡は我が分だけ・・・南国生まれの私にはちょっと感動でした。
